あんこう料理は、大洗を代表する冬の名物料理です。プランクトンや小魚などの海産資源が豊富な大洗町の沖合(常磐沖)のあんこうは一味違います。
冷たい海に生息し、プランクトンが豊富な大洗沖(常磐沖)のあんこうは、身が締まり、 味も良くなることから、全国的にも評価が高く、「西のふぐ、東のあんこう」と称されるほど。特に、旨味を引き立てつつ口当たりの良さを保つ大洗のあんこう鍋は、「食べ心地の良さ」で多くのファンを魅了しています。その他、あんこうを使った絶品あんこう料理の数々もおすすめです。
冬、[11月〜2月]
大洗町の沖合(常磐沖)は、プランクトンや小魚が豊富です。それらを捕食しているこの地域で捕れた「あんこう」は特に美味しいことから「西のふぐ、東のあんこう」との言い伝えがあるほどで、「あんこう」はまさに茨城を代表する冬の味覚となっています。「あんこう」は昔から料亭や旅館にとって高級食材であり、あごと骨以外は余すところがなく食べられ珍重されてきました。また、表面がヌルヌルしている「あんこう」は、まな板の上では捌きにくいため「吊るし切り」するのが通例となっています。
「あんこう」は、肝が肥大化する11月~2月が一番美味しいとされています。大洗町内では旬を迎える11月から飲食店、宿泊施設であんこう料理をお楽しみいただけます。
あんこうの身、皮、水袋(胃)、肝(肝臓)、ヌノ(卵巣)、えら、トモ(ヒレ)が食用部位となっており、それらは「あんこう七つ道具」と呼ばれ、骨とあご、眼球以外は余すところなく食べられます。
《常陸路のあんこうについて》
あんこうは、江戸時代には水戸藩から将軍家へ献上された高級食材でもありました。
底引き網漁という漁法で全国で水揚げされます。しかし北の冷たい海で生息するあんこうほど身が締まり、 味も良くなる事から、茨城を境に北で水揚げされるあんこうの評価が高いのです。
プランクトンが豊富な大洗沖(常磐沖)のあんこうは市場での評価が高く、「西のふぐ、東のあんこう」と称されるほど。特に「あんこう鍋」 は茨城の冬の味覚の代表として知られています。大洗では、しょうゆベースの上品な味わいのもの、どぶ汁をベースに、味噌仕立てにした濃厚なスープのものなど各お店独自の味を楽しむことができます。また、コラーゲンたっぷりで美容にもおすすめです。
あんこう料理の代表格は「あんこう鍋」です。身・皮・肝・エラ・ヒレなどあんこうを余すところなく使い、野菜と一緒に煮込みます。味噌仕立てでなめらかな味わいが特徴です。
誕生の起源は、料理が船の上で体を温めるために食べていたことです。あんこうの肝を鍋で炒り、ぶつ切りにしたあんこう、野菜を入れ、水を使わず具材から出た汁に味噌を加え煮込んだ料理です。あんこう鍋よりもコクがあり、濃厚な深い味わいが特徴です。
あんこうの部位の中で最も珍重されているのが肝です。肝は濃厚で口溶けなめらかな独特の味わいです。脂の乗った肝は「海のフォアグラ」と称されるほどの珍味です。蒸した肝を、ポン酢などでいただきます。
酒の肴”あんこう”供酢”は。大洗の地元庶民にとっては馴染みが深い郷土料理です。湯引きしたあんこうの身や肝を、肝と酢味噌を練り合わせたタレに付けて食べるシンプルな料理です。
あっさりとした白身の部分、ゼラチン質の多い皮やヒレなどは唐揚げがおすすめです。ふっくら柔らかく、ぷりっとした食感が楽しめます。熱いうちにお塩、またはレモン汁をかけてどうぞ。
画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。
毎年冬(11月~翌年3月くらい)、各宿にて絶品あんこう料理を提供しています。
詳細につきましては各店舗にお問い合わせ下さい。
毎年冬(11月~翌年3月くらい)、下記の飲食店にて提供しています。
詳細につきましては各店舗にお問い合わせ下さい。